注目の論文
温暖で塩分の高い白亜紀の海洋
Nature Geoscience
2008年5月31日
Warm and salty Cretaceous oceans
Nature Geoscience(電子版)に発表される研究によれば、9500万年前に海底を満たしていた異常に温度の高い水は、今日とは全く異なった海洋循環パターンで浅い棚海で発達したということである。
O Friedrichらは、現在の熱帯北大西洋に相当する地域の深海掘削コアの中から収集された底生微生物の貝殻を研究した。彼らは、塩分濃度が高かった時期に関連して中層水の水温が極めて高かった証拠を発見した。研究チームは、この時期に海水表面の温度が高かったことで、原始北大西洋に線状に存在した浅海では蒸発速度が高かったと推測している。残った塩水は急速に密度が高くなり、棚海から流れ出し始めて、深海へ沈んでいった。
そのような循環のパターンは、水が沈み込む前に北極域で凍結する温度まで冷却され、低緯度に向けて流れ出すという現在の深層水形成とは顕著に異なっている。
doi: 10.1038/ngeo217
注目の論文
-
1月17日
進化:初期の人類は100万年以上前に過酷な砂漠の条件に適応したCommunications Earth & Environment
-
1月16日
人類学:鉄器時代のブリテンにおけるケルトの「ガールパワー」Nature
-
1月16日
環境:ノルドストリーム海底パイプラインの漏れによるメタン排出量の調査Nature
-
1月9日
古生物学:パンクとエモの化石が軟体動物進化の理解を揺るがすNature
-
1月9日
生物多様性:淡水生物の約4分の1が絶滅の危機に瀕しているNature
-
1月2日
地質学:イエローストーンの火山活動は北東方向に移動しているかもしれないNature