注目の論文
温暖で塩分の高い白亜紀の海洋
Nature Geoscience
2008年5月31日
Warm and salty Cretaceous oceans
Nature Geoscience(電子版)に発表される研究によれば、9500万年前に海底を満たしていた異常に温度の高い水は、今日とは全く異なった海洋循環パターンで浅い棚海で発達したということである。
O Friedrichらは、現在の熱帯北大西洋に相当する地域の深海掘削コアの中から収集された底生微生物の貝殻を研究した。彼らは、塩分濃度が高かった時期に関連して中層水の水温が極めて高かった証拠を発見した。研究チームは、この時期に海水表面の温度が高かったことで、原始北大西洋に線状に存在した浅海では蒸発速度が高かったと推測している。残った塩水は急速に密度が高くなり、棚海から流れ出し始めて、深海へ沈んでいった。
そのような循環のパターンは、水が沈み込む前に北極域で凍結する温度まで冷却され、低緯度に向けて流れ出すという現在の深層水形成とは顕著に異なっている。
doi: 10.1038/ngeo217
注目の論文
-
12月19日
天文学:月の年齢はより古いNature
-
12月19日
気候変動:南極の海氷減少が嵐の発生を促すNature
-
12月17日
惑星科学:土星の環が若々しい外観を保っている理由Nature Geoscience
-
12月12日
天文学:Firefly Sparkleが初期の銀河形成に光を当てるNature
-
12月11日
気候変動:世界的な観光産業による二酸化炭素排出量は増加し、不平等であるNature Communications
-
12月10日
Nature's 10:2024年の科学に影響を与えた10人Nature