注目の論文
白亜紀の寒冷化と生物学的危機
Nature Geoscience
2013年6月17日
Cooling and biotic crisis in the Cretaceous
1億1600万~1億1400万年前の海洋生物大変動期は200万年間の寒冷期によって生じたという報告が、オンライン版に掲載される。この研究は、寒冷期は生物起源炭素が広範に埋設され、大気中の二酸化炭素濃度が減少したことで起きたと示唆している。
Thomas Wagnerらは、北大西洋で採取された海洋堆積物の化学組成を分析し1億1600万~1億1400万年前に起きた主要な海洋表層の寒冷化事件の大きさと時期を評価した。彼らは、この寒冷期が海洋プランクトン群集で存在度が低下したものがあることと、表層に生息する微生物のある種類が絶滅したことと一致することを示した。数値シミュレーションは、寒冷化はこの時期に800,000ギガトン以上の炭素が主に大西洋、南洋およびテチス海に埋設されたことと関連があると示唆している。
doi: 10.1038/ngeo1850
注目の論文
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月11日
地球科学:地球の内核の変化を検出Nature Geoscience
-
2月11日
気候変動:2024年の気温がパリ協定の目標に与える影響の評価Nature Climate Change
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature
-
2月5日
惑星科学:月のグランドキャニオンの形成Nature Communications