注目の論文
最終氷期極大期の海水面
Nature Geoscience
2013年6月24日
Last Glacial Maximum sea level
約2万年前の最終氷期極大期には海水面は現在よりも130メートル低かったという報告が、今週オンライン版に掲載される。これは以前の研究が示している値よりも10メートル低く、これまで考えられていたよりも多くの水が北半球の氷床に蓄えられていたことを示している。
Jacqueline Austemannたちは、数値モデルを用いて氷の体積と海洋の質量の変化が過去2万年にわたりバルバドスの下の地殻とマントルにどのような影響を与えたかを評価した。これまでのモデルとは異なり、この試みではマントルの応答に対して沈み込み(テクトニック・プレートが他のプレートの下に移動する)が起きる地域での効果を考慮している。彼らは、その結果を用いて過去の海水面変動を珊瑚礁に基づいて再現した結果に補正を加え、最終氷期には現在よりも海水面は130メートル低かったことを示した。
doi: 10.1038/ngeo1859
注目の論文
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature
-
7月10日
惑星科学:太陽系最大の衝突から得られた知見Nature
-
6月26日
生態学:バッタの群集行動を抑制Nature
-
6月26日
天文学:新惑星の発見が宇宙の知識の空白を埋めるNature