注目の論文
改訂された温室効果の暴走
Nature Geoscience
2013年7月29日
Runaway greenhouse revised
惑星の温度上昇の抑制がきかなくなり海洋が蒸発する温室効果の暴走は、これまで考えられていたよりも簡単に始まりうるという報告が、今週オンライン版に掲載される。(地球で享受しているような)安定した温暖な気候と温室効果の暴走は、今日の地球が受けているのと同じレベルの太陽放射を受けている惑星では共に起こりうる結果である。これまでは、温室効果の暴走に必要な太陽放射量はもっと大きいと考えられていた。
Colin Goldblattら等は数値モデルを用いて、太陽放射の吸収量と地球表面と大気により放射される熱輻射との釣り合いを計算した。彼らは、今日の地球が受けている太陽放射と同様の量を受けている惑星でも温室効果の暴走が起こりうることを見つけた。より複雑な大気モデルが必要ではあるが、彼らは(高レベルの温室効果ガスと少ない雲などの)特定の大気条件下では安定して温暖な地球は暴走した温室効果の状態に変化しうると示唆している。しかしながら、著者等は、近い将来に予測されている人工的な温室効果ガスの放出は、地球でそのような温室効果の暴走の引き金となるには不十分であると述べている。
doi: 10.1038/ngeo1892
注目の論文
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
考古学:西ヨーロッパで発見された最古の顔の一部Nature
-
3月11日
気候変動:温室効果ガス排出は人工衛星を脅かすかもしれないNature Sustainability
-
3月7日
惑星科学:月面において氷が存在するさらなる候補地Communications Earth & Environment