注目の論文
北極海氷域の反射率の変化
Nature Climate Change
2013年8月5日
Reflecting on ice
夏の終わりの北極海氷域のアルベド(表面反射率)が低下傾向を示していることが明らかになった。海氷域のアルベドは、気候モデルによる海氷域面積の予測における重大な変動要因であるため、今回の研究は、この予測を改善するうえで重要な意味をもつ可能性がある。
今回、Aku Riihelaたちは、最近の観測衛星で得られたアルベドのデータセットを用いて、過去30年間(1982~2009年)の北極海氷域での表面変化を調べた。研究対象となったのが、夏季(5~8月)の北極海の開水域と海氷域で、5月の海氷域を除くすべての場合にアルベドの著しい低下傾向が見られ、8月の低下傾向が最も顕著だった。こうしたアルベド低下の原因は、夏季における海氷減少の加速であり、このことは、海氷密接度、地表面気温、夏の融解開始からの経過期間の組合せによって説明できる。また、Riihelaたちは、8月に残った海氷のアルベドも低下していることを指摘している。
doi: 10.1038/nclimate1963
注目の論文
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月11日
地球科学:地球の内核の変化を検出Nature Geoscience
-
2月11日
気候変動:2024年の気温がパリ協定の目標に与える影響の評価Nature Climate Change
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature
-
2月5日
惑星科学:月のグランドキャニオンの形成Nature Communications