注目の論文
農業は河川からの二酸化炭素の放出を増加させる
Nature Geoscience
2008年12月22日
Agriculture could increase the release of carbon dioxide from rivers
農業が盛んになると、その地殻の河川に溶解した有機物の化学的複雑さが減少する、とNature Geoscience(電子版)の研究が示している。有機物質が単純になると河川系からの二酸化炭素の放出に影響が及ぶ。
H Wilsonらは、カナダのオンタリオにある34河川に溶解した有機物質の性質を、農業の活動度の傾向に合わせて調べた。彼らは農地の耕作状況が高いほど河川に溶解した有機物質の構造的複雑性が減少することを発見した。彼らは、有機物質の複雑性が減少すると微生物が炭素を処理する速度が上昇すると示唆している。その結果、有機物質は堆積物の形で保存されたり、あるいは二酸化炭素として大気中に放出されたりすることで、河川から除去されやすくなる。
doi: 10.1038/ngeo391
注目の論文
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
考古学:西ヨーロッパで発見された最古の顔の一部Nature
-
3月11日
気候変動:温室効果ガス排出は人工衛星を脅かすかもしれないNature Sustainability
-
3月7日
惑星科学:月面において氷が存在するさらなる候補地Communications Earth & Environment