注目の論文
プランクトンの代謝に対する海洋温度の影響
Nature Climate Change
2013年9月9日
Temperature impacts plankton metabolism
海洋性植物プランクトンの代謝が海洋の温度上昇による影響を受け、特に、この温度上昇によってタンパク質合成の速度が高まることが明らかになった。この新知見は、これまで知られていなかった水温に対する直接的な応答を示しており、海洋での生物地球化学的循環にとって重要な意味があると考えられる。
今回、Thomas Mockたちは、さまざまな技術を用いて、海洋性植物プランクトンの成長戦略、代謝と化学組成に対する温度の影響を調べた。その結果、温度上昇によってタンパク質の合成が増加するが、タンパク質合成の場であるリボソームとそれに含まれるリボソームRNAの数は減ることが判明した。リン酸塩が多く含まれているリボソームが減るということは、海洋性植物プランクトンの窒素/リン酸塩比の増加につながり、この栄養素比の変化は、窒素需要を増加させ、窒素制限への移行を引き起こす。その結果、生産力が低下し、海洋の炭素循環に影響するとMockたちは考えている。
doi: 10.1038/nclimate1989
注目の論文
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
考古学:西ヨーロッパで発見された最古の顔の一部Nature
-
3月11日
気候変動:温室効果ガス排出は人工衛星を脅かすかもしれないNature Sustainability
-
3月7日
惑星科学:月面において氷が存在するさらなる候補地Communications Earth & Environment