注目の論文
インドネシアでの森林減少
Nature Climate Change
2014年6月30日
Forest loss in Indonesia
インドネシアの原生林の減少速度が、ブラジルのアマゾン熱帯雨林の減少速度を上回っているという推定結果が明らかになった。この結果を報告する論文が、今週のオンライン版に掲載される。この新知見は、2011年5月から実施されているインドネシアでの森林伐採凍結措置が功を奏していないことを示唆している。
木材の伐採と農地への用途転換による熱帯林の開拓は、温室効果ガス(特に二酸化炭素)排出の一因となっており、その結果、地球温暖化を激化させている。また、独特な森林性生息環境が破壊されると、生物多様性が減少し、手付かずの森林による生態系サービス(例えば、栄養循環)が損なわれる。原生林の減少は、多くの開発途上国で起こっており、おそらく、アマゾン川流域の熱帯雨林が最もよく知られた事例であるかもしれない。これとは対照的に、インドネシアでの森林減少の速度や過程については、共通の認識が得られていない。
今回、Belinda Margonoたちは、この未解明の論点に取り組むため、ブラジルでの森林減少速度の鈍化とは対照的に上昇しているインドネシアの原生林の減少速度を定量化した。その結果、インドネシアの原生林の減少量は、2000年から2012年にわたって年平均47,600ヘクタール増加したことが判明した。
doi: 10.1038/nclimate2277
注目の論文
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
-
10月28日
生態学:人間の移動はすべての陸上動物を上回っているNature Ecology & Evolution
-
10月23日
生態学:一部の石サンゴが気候変動を生き延びる可能性Nature
-
10月23日
素粒子物理学:チームワークがニュートリノの挙動の理解を深めるNature
-
10月23日
環境:リチウムイオン電池リサイクルのための国際的な枠組みNature
