注目の論文
チリ地震が南極の氷震の引き金となった
Nature Geoscience
2014年8月11日
Chilean earthquake triggered icequakes in the Antarctic
2010年チリ地震による地震波は、南極で氷床を破壊する地震である、氷震の引き金となったとの報告が、今週のオンライン版に掲載される。大地震は遠く離れた地域の地殻で地震活動の引き金となることが知られているが、この結果はまた、氷床がそのような誘発に対して敏感であることを示している。
Zhigang Pengたちは、2010年に起きたマグニチュード8.8のチリ地震前後6時間の間に南極で記録された地震データを解析した。データは、チリ地震後の数時間に起きたいくつかの小さな氷震を示している。著者たちは、これはチリ地震の震央から放射され、氷床を通過した地震波が引き金となったものだと示唆している。この結果は、これまであまり考えられていなかった固体地球と地殻の凍結した流体部分との相互作用に焦点を当て、遠地で起きた大地震が氷床力学過程に影響を及ぼす可能性があることを示唆している。
doi: 10.1038/ngeo2212
注目の論文
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature
-
7月10日
惑星科学:太陽系最大の衝突から得られた知見Nature
-
6月26日
生態学:バッタの群集行動を抑制Nature
-
6月26日
天文学:新惑星の発見が宇宙の知識の空白を埋めるNature