注目の論文
初期太陽系中の氷と関連付けられた地球の窒素
Nature Geoscience
2015年1月20日
Earth’s nitrogen linked to ices in the early Solar System
地球大気中と始原的隕石(形成時からほとんど変成を受けていない隕石)中の窒素は、初期太陽系の始原的氷貯蔵庫から取り込まれた可能性があるという報告が、今週のオンライン版に掲載される。太陽系の初期に形成されたアミノ酸などの窒素を含む有機化合物は地球上の生命の出現に寄与しているかもしれない。
Dennis Harriesたちは始原的隕石を分析し、カールスバージャイトと呼ばれる窒素を含んだ鉱物を見つけた。カールスバージャイトが存在することは、出現した太陽系内部で高温の反応性アンモニアと金属が反応したことと一致する。Harriesたちは、アンモニアは、太陽系内部へと輸送された氷に含まれ、その後通過する衝撃波により加熱されたのだろうという。
また、カールスバージャイト中の窒素は、地球大気中に見られるものと地球化学的には似た性質を示しており、始原的氷は初期地球にも窒素(および潜在的に窒素を含む有機化合物)を供給したことを示唆されている。しかしながら、始原的氷の起源はよく分からないままである。
doi: 10.1038/ngeo2339
注目の論文
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月11日
地球科学:地球の内核の変化を検出Nature Geoscience
-
2月11日
気候変動:2024年の気温がパリ協定の目標に与える影響の評価Nature Climate Change
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature
-
2月5日
惑星科学:月のグランドキャニオンの形成Nature Communications