注目の論文
北極の地中における発熱
Nature Climate Change
2015年4月7日
Arctic heating from within
北極の土壌微生物が生み出す熱が永久凍土の融解と大気中への炭素の排出を促進している可能性についての報告が、今週掲載される。
気温が全球的に上昇し、永久凍土が融解しているため、土壌中の有機物質の分解が加速することが予測されているが、この分解によって熱が発生する過程については十分に解明されていない。
今回、Bo Elberlingたちは、グリーンランドの6地点で採取された21点の天然の有機質の永久凍土試料における微生物による熱発生を定量化し、微生物活動の活発化によって土壌分解速度に影響を与えるほどの熱が発生しているかについて調べた。Elberlingたちのモデルシミュレーションでは、土壌温度と炭素の分解の間にフィードバックループが生じており、これにより、2012年から2100年までの間に永久凍土の融解速度と微生物による熱発生速度が加速することが示された。
また、Elberlingたちは同様のプロセスによって、永久凍土に埋没している考古学上の特徴(有機質の貝塚)に保存された北極での初期人類の活動の証拠が失われてしまう可能性のあることも明らかにした。
doi: 10.1038/nclimate2590
注目の論文
-
1月17日
進化:初期の人類は100万年以上前に過酷な砂漠の条件に適応したCommunications Earth & Environment
-
1月16日
人類学:鉄器時代のブリテンにおけるケルトの「ガールパワー」Nature
-
1月16日
環境:ノルドストリーム海底パイプラインの漏れによるメタン排出量の調査Nature
-
1月9日
古生物学:パンクとエモの化石が軟体動物進化の理解を揺るがすNature
-
1月9日
生物多様性:淡水生物の約4分の1が絶滅の危機に瀕しているNature
-
1月2日
地質学:イエローストーンの火山活動は北東方向に移動しているかもしれないNature