注目の論文
【化石】極めて複雑な構造の目を使って捕食していた古代の節足動物
Nature Communications
2016年1月20日
Fossils: Ancient arthropod eyes all the more complex to see you with
今から1億6000万年前に生息していた海洋節足動物の一種(Dollocaris ingens)の高度に発達した目の構造について記述された論文が、今週掲載される。今回の研究成果は、D. ingensの生態学的特性と節足動物の視覚の進化史に関する手掛かりをもたらしている。
目の内部構造はほとんど化石化しないため、古代の動物が自らの環境をどのように知覚できていたのかを示す直接証拠はなかなか見つからない。
今回、Jean Vannierたちは、フランス南東部で発掘された保存状態の極めて良好なD. ingensの化石を調べ、走査電子顕微鏡法とエネルギー分散型X線分光法を用いて、目とその他の内臓器官の構造を可視化した。その結果、D. ingensの全身の長さの約4分の1にあたる大きな目にはそれぞれ約18,000個の水晶体があり、トンボを除くほとんどの現生節足動物が持つ水晶体の数を上回っていることが判明した。また、D. ingensの目の内部構造に現代の昆虫類と甲殻類と共通の特徴のあることも明らかになった。
D. ingensの目、捕脚と胃の内容物のいずれも、D. ingensが比較的浅い海に生息する小型甲殻類を待ち伏せて捕食していたことを示唆している。
doi: 10.1038/ncomms10320
注目の論文
-
11月21日
生物学:全ヒト細胞アトラスの作成Nature
-
11月21日
健康科学:イカに着想を得た針を使わない薬物送達システムNature
-
11月20日
生態学:リュウキュウアオイが太陽光を共有するNature Communications
-
11月19日
メンタルヘルス:50歳以上の成人のウェルビーイングは、インターネットの利用によって改善される可能性があるNature Human Behaviour
-
11月19日
健康:肥満に関する記憶は細胞に書き込まれるNature
-
11月15日
人工知能:AIが生成した詩は人間が書いた詩よりも好まれるScientific Reports