注目の論文
【遺伝】カナダのファースト・ネーションの免疫関連遺伝子の進化
Nature Communications
2016年11月16日
Genetics: Immune evolution in Canadian First Nations
カナダのファースト・ネーション(先住民の一部)の免疫系遺伝子の変化が、1800年代のヨーロッパで流行した感染症の到来に関連している可能性のあることを報告する論文が、今週掲載される。
ファースト・ネーションの人口は、ヨーロッパ人との接触後に減少したが、その大きな要因の1つが感染症であったとする学説が提唱されている。今回、Ripan Malhiの研究グループは、土着コミュニティーの協力を得て、ヨーロッパ人の到来を境にして、古代と現代のファースト・ネーション集団を比較した。Malhiたちは、約1,000~6,000年前のブリティッシュコロンビア州に居住していた25人と現在のブリティッシュコロンビア州に居住している25人のDNAを解析した。また、今回の研究では、ヨーロッパ人との接触があった後に人口が57%減少したことも示唆されている。古代人に有利に働くと考えられた免疫系の遺伝子バリアントの発現頻度は、現代人において低くなっていた。
以上の新知見は、1800年代にヨーロッパから到来して流行した感染症と関連している可能性がある。Malhiたちは、その感染症の有力候補として天然痘を挙げているが、麻疹や結核であった可能性もある。
doi: 10.1038/ncomms13175
注目の論文
-
2月21日
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月18日
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月13日
古生物学:初期の尾の短い鳥Nature
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature