注目の論文
タンパク質からバイオ燃料
Nature Biotechnology
2011年3月7日
Biofuels from proteins
タンパク質からバイオ燃料を合成できるよう遺伝子操作した細菌の報告が寄せられている。この技術は、まだ商業利用できる段階には達していないが、バイオ燃料生産の現在の限界を解決する方法になる可能性がある。
現在のバイオ燃料は植物性の炭水化物や脂質から作られ、タンパク質は利用されないが、その一因は、バイオ燃料を生産する微生物が、増殖に使うためにタンパク質をとっておくからである。
J Liaoたちは、大腸菌の代謝経路を変えることによってこの問題を克服した。この改変細菌は、タンパク質の構成単位であるアミノ酸から窒素含有基を効率よく除去してアルコールを作る能力があり、これがバイオ燃料へと変換される。タンパク質は燃料に変換する原料として魅力的な分子である。なぜなら、タンパク質は現在の種々の工業過程で副産物として生じるし、微細藻類のような生物の中には、炭水化物や脂質よりもタンパク質を豊富に含むものもあるからである。
doi: 10.1038/ nbt.1799
注目の論文
-
2月21日
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月18日
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月13日
古生物学:初期の尾の短い鳥Nature
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature