注目の論文
炎症が糖尿病を促進する
Nature Immunology
2011年4月11日
Inflammation drives diabetes
肥満が免疫細胞からの炎症応答の引き金となって、これがインスリン抵抗性や2型糖尿病といった代謝疾患につながる可能性があるとの報告が寄せられている。この発見によって、免疫系がどのような仕組みで、広く見られる代謝疾患に直接かかわっているのかが明らかになり、炎症を標的にした治療介入が有効な可能性が浮かび上がった。
細胞内のインフラマソームと呼ばれる分子複合体は、細菌からアスベストまで、さまざまな有害物質に対する炎症の引き金となり、免疫系で重要な役割を果たしている。J Tingたちは、高脂肪の食事に多く見られる脂肪酸の1つパルミチン酸がインフラマソームの活性化の引き金となることを発見した。パルミチン酸が誘発した炎症が、2型糖尿病の大きな特徴である肝細胞のインスリン感受性阻害にもかかわっているという。
doi: 10.1038/ni.2022
注目の論文
-
7月15日
健康:健康な高齢化における世界的な格差の要因の評価Nature Medicine
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月8日
がん:1,100万人を超えると予測される胃がんの原因は細菌かもしれないNature Medicine
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature
-
7月3日
進化:擬態は見る者の目に依存するNature