遺伝子治療によるイヌのデュシェンヌ型筋ジストロフィーの軽減
Nature Communications
2017年7月26日
Gene therapy alleviates Duchenne muscular dystrophy in dogs
デュシェンヌ型筋ジストロフィーの遺伝子治療によって、この疾患のイヌモデルの症状が軽減され、この治療法がデュシェンヌ型筋ジストロフィーの筋肉症状を軽減する安全で有効な方法であることが実証された。この研究成果について報告する論文が、今週掲載される。
デュシェンヌ型筋ジストロフィーは、主に男児が発症する遺伝病で、ジストロフィンタンパク質をコードする遺伝子の異常が原因となっている。ジストロフィンが欠損すると、骨格筋と心筋の変性が起こるため、患者は車椅子生活を余儀なくされ、通常30歳まで生き続けることはできない。アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを用いた遺伝子導入療法は、骨格筋の他の欠陥遺伝子を置き換える効率的な方法だが、ジストロフィン遺伝子は大きすぎて、このベクターの組み込み容量を超えている。この問題を克服する1つの方法は、一部の機能を残した短縮型ジストロフィン遺伝子(「マイクロジストロフィン」)を用いることだが、これまでの研究は免疫抑制剤に依存しており、健康上のリスクが生じる恐れがあった。
今回、George Dickson、Caroline Le Guinerたちの研究グループは、免疫抑制剤を用いずに、デュシェンヌ型筋ジストロフィーを発症したゴールデンレトリバー種のイヌ(12頭)で、この方法を検証した。このゴールデンレトリバーは、デュシェンヌ型筋ジストロフィーの大型動物モデルであり、遺伝子治療法を検証するための貴重な前臨床研究の基盤と考えられている。この研究では、マイクロジストロフィンを組み込んだ修飾型AAVベクターの局所送達と全身送達によって、26か月齢までの時点で、免疫抑制剤なしにジストロフィン発現が回復し、臨床症状が安定することが明らかになった。以上の結果により、この方法のデュシェンヌ型筋ジストロフィーの大型動物モデルにおける安全性が実証され、患者での臨床試験に道が開ける可能性が生まれている。
doi: 10.1038/ncomms16105
注目の論文
-
2月21日
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月18日
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月13日
古生物学:初期の尾の短い鳥Nature
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature