注目の論文
【化石】恐竜に寄生していたダニ
Nature Communications
2017年12月13日
Fossils: Dinosaurs were ticked off by parasites
約1億年前にダニが羽毛恐竜の害虫であったことを示す証拠を明らかにした論文が、今週掲載される。現代のダニは、最も多く見られる吸血性寄生虫の1つだが、古代のダニの宿主に関しては、ほとんど解明されていない。
9900万年前の白亜紀にダニが生息していたことは、これまでの研究で明らかになっていたが、当時のダニの化石は希少で、摂餌習慣と宿主の詳細は解明されていない。今回、Ricardo Perez-de la Fuenteたちの研究グループは、ミャンマーで発見された9900万年前の白亜紀の琥珀(コハク)から、ダニが羽毛恐竜の血を吸っていたことを示す証拠が新たに見つかったことを報告している。複数の琥珀の標本からダニが発見され、その1つは恐竜の羽毛に絡まっていた。また、別のダニは血を一杯に吸っており、他にも2匹のダニが獣脚類恐竜の巣と関係のある材料と共に見つかっている。
以上の新知見は、初期のダニの進化と生態学的特性の解明を進めるものであり、ダニと古代鳥類の近縁種との寄生的な関係に関する手掛かりをもたらしている。この寄生的関係は現生鳥類まで続いている。
doi: 10.1038/s41467-017-01550-z
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology