注目の論文
HIV感染の予防効果を高めるテノホビルゲル
Nature Medicine
2018年2月27日
Better HIV-protection by tenofovir gel
殺菌性ゲルであるテノホビルのHIV感染に対する予防効果は、膣に炎症のない女性の場合の方が女性全体に比べて明らかに高いことを報告する論文が、今週掲載される。この知見から、抗炎症薬を使うなどして性器の炎症を抑えたり、感染や刺激といった炎症の原因を除いたりすれば、テノホビルの予防効果を高めるのに役立つ可能性が示唆される。
南アフリカの889人の女性を対象に、30か月にわたってHIV感染率を調べたこれまでの研究では、テノホビルゲルをきちんと必ず使用することによって、性交渉の際にHIV感染するリスクを54%減少させられると報告されている。しかし、臨床試験によってゲルの有効性には違いがあり、特に女性間でさまざまである。このばらつきの原因は、社会的要因(不確実な使用など)だけでなく、生物学的な違いからも生じるのではないかと考えられる。
Lyle Mckinnonたちは前述の研究について、774人の女性の膣液で、炎症性タンパク質(濃度が高い場合に、炎症があることを示す)の存在を調べた。すると、炎症がない場合、テノホビルを忠実に使った女性ではHIV感染リスクが75%低下したことが分かった。これは、先に報告された臨床試験対象集団全体についての数字よりもはるかに大きい。膣に炎症のある女性の場合には、HIVに感染するリスクは偽薬ゲルを使用した対照群と同程度であった
doi: 10.1038/nm.4506
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology