注目の論文
【進化】RNAウイルスの進化
Nature
2018年4月5日
Evolution: The evolution of RNA viruses
脊椎動物のRNAウイルスは、地質学的な時間スケールを超えて宿主と共に進化してきたことを報告する論文が、今週掲載される。今回の研究は、RNAウイルスの多様性に関する我々の理解を深めるものであり、RNAウイルスの進化史に新たな手掛かりをもたらしている。
RNAウイルスは、脊椎動物の多くの注目すべき疾患(例えば、インフルエンザ、C型肝炎、エボラウイルス感染症)を引き起こす多様なウイルス群だが、これまでのRNAウイルス研究の重点は、哺乳類と鳥類のRNAウイルスにあった。今回、Yong-Zhen Zhangたちの研究グループは、魚類、爬虫類、および両生類のRNAウイルスを調査した。この論文では、約200種のRNAウイルスが新たに説明されており、哺乳類と鳥類に感染することが知られている脊椎動物特異的なウイルスのファミリー(インフルエンザウイルス、フィロウイルス、ハンタウイルスなど)が両生類、爬虫類、および魚類にも存在していることが明らかにされている。
Zhangたちは、脊椎動物のRNAウイルスの進化史はその宿主の進化史とほぼ一致しており、これらのRNAウイルスの進化が数億年前に始まったことが示唆されると結論付けている。
doi: 10.1038/s41586-018-0012-7
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change