注目の論文
1回の注射で、サルを長期にわたってHIVから守る
Nature Medicine
2018年4月17日
Single injection for long-lasting HIV protection in monkeys
HIVを標的とする抗体を1回注射するだけで、サルのHIV感染を最長20週間にわたって防止できたことが報告された。この結果は、HIV感染を抗体の間欠的な接種によって予防する方法につながると考えられる。
HIV感染症については30年以上にわたって研究が続けられてきたが、ワクチンも治癒に至る手段もまだ存在しない。しかしHIV特異的免疫応答の研究から、HIV感染者では幅広いウイルス系統の感染を防ぐ抗体が産生される場合があることが明らかになっている。このような抗体を使ってHIV陽性被検者のウイルスレベルを制御する方法については臨床試験が現在進行中であり、また、この抗体で感染を防げるかどうかを調べる前臨床試験もサルで行われている。
今回M Martinたちは、抗体のサルへの単回の注射によって、サル–ヒト免疫不全ウイルス(SHIV)への感染が長期間防がれることを報告している。注射に使われた抗体は2種類のHIV中和抗体を修飾することで開発されたもので、修飾によって抗体が血液中に存在する期間が、修飾していない場合の2~4倍に長くなっている。これらの修飾抗体を組み合わせた皮下注射により、ほとんどのサルが平均20週間(中央値)にわたってSHIV感染から守られた。
単回投与でもHIV感染に対してある程度持続的な防御を誘発できるという今回の抗体は、HIVワクチンがないという現在の状況下で、年1回あるいは2回の曝露前予防投与に使える薬剤を開発するための基盤となりそうだ。
doi: 10.1038/s41591-018-0001-2
注目の論文
-
2月21日
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月18日
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月13日
古生物学:初期の尾の短い鳥Nature
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature