注目の論文
【老化】テロメアの構造が明らかになる
Nature
2018年4月26日
Ageing: Telomerase structure unveiled
ヒトテロメラーゼ酵素の構造について報告する論文が、今週掲載される。テロメラーゼはがんや老化に関係しているとされるため、今回の研究で得られた知見は、テロメラーゼ関連因子を利用した治療法の開発に向けた重要な一歩となる。
テロメアは、染色体の末端に付いている保護キャップで、染色体の末端が「擦り切れない」ようにする作用があり、靴ひもの両端についているプラスチック製の覆い(アグレット)に例えられてきた。テロメアは、細胞分裂が起こるたびに短くなり、なくなってしまうと細胞分裂が停止して、細胞は死滅する。テロメラーゼは、染色体の末端にDNAを付加して、テロメアがなくならないようにしている。
今回、Kathleen Collinsたちの研究グループは、溶液中で凍結したタンパク質に電子ビームを当てるクライオ(極低温)電子顕微鏡法によって、テロメラーゼの構造を決定した。臨床でのテロメラーゼの操作に向けた研究の進展は、構造データの不足によって妨げられてきたが、今回の研究で、基質に結合した分子をサブナノメートルのスケールで撮像し、これまでで最も高い分解能のテロメラーゼ酵素の画像が得られた。
doi: 10.1038/s41586-018-0062-x
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology