【細胞生物学】心筋細胞の増殖を活発にする制御性T細胞
Nature Communications
2018年6月27日
Cell biology: T regulatory cells promote cardiac muscle cell proliferation
マウスの心筋細胞の増殖能力に対する制御性T細胞の影響を分析した結果を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。今回の研究は、胎仔の心臓において心筋細胞の増殖をもたらす細胞因子の解明を進めるものであり、これと同じ細胞因子が母体の心筋細胞の増殖を促進している可能性があることも示唆されている。この新知見は、心臓発作の治療に重要な意味を持つと考えられる。
胎仔の心筋細胞は心臓が発生する過程で増殖するが、新生仔の心筋細胞には、こうした増殖能力がない。このことが、成体の心臓が損傷しても自発的には再生しない主たる理由の1つだ。
免疫細胞の1種である制御性T細胞は、胎仔に対する母体の免疫寛容に寄与することが知られているが、今回、Serena Zacchignaたちの研究グループは、制御性T細胞が胎仔の心筋細胞の増殖を促進していることを示し、妊娠中の母体の心臓においても心筋細胞の増殖を促進していると考えられることを明らかにしている。今回の研究で用いた心疾患マウスモデルにおいて、心臓の虚血性創傷部位付近に制御性T細胞を注入したところ、心筋細胞の増殖が刺激され、心臓の一部の再生応答が促進された。これは、制御性T細胞から増殖促進分子が放出された結果であることが示唆されている。
制御性T細胞に心筋細胞の増殖を促進する効果があることを確認するには、さらなる研究が必要だが、今回の研究で得られた知見は妊娠中の心臓の生物学的性質の理解を深めるものであり、心臓の修復を促進する可能性のある複数の方法が示唆されている。
doi: 10.1038/s41467-018-04908-z
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology