注目の論文
敵と味方のかぎ分けを学習するハエ
Nature Neuroscience
2011年6月20日
Flies learn to smell friend from foe
雄のショウジョウバエが別の雄に示す攻撃行動は、それ以前の社会的接触とフェロモン検知によって決まることが、Nature Neuroscience(電子版)の論文で報告されている。
Yi Raoらは、前もって雄のフェロモンにさらされた雄のショウジョウバエは攻撃性が鈍ることを発見した。初めのうち、雄のハエは他の雄の匂い物質を検知すると攻撃しようとするが、雄のハエが社会集団をつくると通常この応答が減少する。Raoらは、最初の攻撃はフェロモンが嗅覚受容体の1種類を活性化することにより引き起こされるが、時間が経つと違う受容体が活性化され攻撃行動の減少をもたらすことを確認した。
これらの結果はショウジョウバエの攻撃性の調節を説明する手がかりになり、他の動物でもこの種の行動を薬物を使った方法で減らせる可能性を示唆する。また、同じフェロモンでも持続時間とフェロモンにさらされた社会的状況によって2種類の行動を引き起こしうることが示されている。
doi: 10.1038/nn.2836
注目の論文
-
2月21日
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月18日
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月13日
古生物学:初期の尾の短い鳥Nature
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature