注目の論文
敵と味方のかぎ分けを学習するハエ
Nature Neuroscience
2011年6月20日
Flies learn to smell friend from foe
雄のショウジョウバエが別の雄に示す攻撃行動は、それ以前の社会的接触とフェロモン検知によって決まることが、Nature Neuroscience(電子版)の論文で報告されている。
Yi Raoらは、前もって雄のフェロモンにさらされた雄のショウジョウバエは攻撃性が鈍ることを発見した。初めのうち、雄のハエは他の雄の匂い物質を検知すると攻撃しようとするが、雄のハエが社会集団をつくると通常この応答が減少する。Raoらは、最初の攻撃はフェロモンが嗅覚受容体の1種類を活性化することにより引き起こされるが、時間が経つと違う受容体が活性化され攻撃行動の減少をもたらすことを確認した。
これらの結果はショウジョウバエの攻撃性の調節を説明する手がかりになり、他の動物でもこの種の行動を薬物を使った方法で減らせる可能性を示唆する。また、同じフェロモンでも持続時間とフェロモンにさらされた社会的状況によって2種類の行動を引き起こしうることが示されている。
doi: 10.1038/nn.2836
注目の論文
-
4月3日
医療:小型ペースメーカーが低侵襲移植を可能にするかもしれないNature
-
4月3日
医学:帯状疱疹ワクチンと認知症リスク低下との関連性Nature
-
4月3日
農業:単一の親ひまわりの作成が育種を加速する可能性Nature
-
4月2日
農業:家畜における抗生物質の使用量の増加を予測Nature Communications
-
4月1日
神経科学:麻痺患者のためのリアルタイムで思考を音声に変換する装置の開発Nature Neuroscience
-
4月1日
健康:アルツハイマー病における認知機能低下のバイオマーカーNature Medicine