注目の論文
マウスのコカイン嗜癖を治す遺伝子治療
Nature Biomedical Engineering
2018年9月18日
Gene therapy for treating cocaine addiction in mice
遺伝的に改変した皮膚幹細胞が、マウスのコカイン探索行動の発現やコカインの過剰摂取を防ぐことを示唆する論文が、今週掲載される。今回の知見が臨床応用可能かを明らかにするにはさらに研究を行う必要があるが、この手法は、薬物乱用を長期的に管理するための新たな治療法に道を開くと考えられる。
薬物、とりわけコカインの乱用は、強迫的な薬物探索を伴い、長期にわたる摂取中止を経ても再発する場合が多い。コカインの過剰摂取による救急患者を治療するための効果的な戦略が求められているが、これまでに開発された行動的・薬理学的治療戦略の奏効率は低い。コカイン分解用に最適化された酵素ブチリルコリンエステラーゼ(BChE)の筋肉内注射による治療は、BChEの半減期が短いこともあり、動物モデルでの効果は限定的である。
今回Ming Xu、Xiaoyang Wuたちは、概念実証研究で、BChEを産生するよう遺伝的に改変したマウス皮膚幹細胞を元のマウスの皮下に再埋植し、埋植した細胞がBChEを血流中に放出する拠点として長期にわたって働くことを示した。この処置は、条件付け場所嗜好性試験においてコカイン探索行動を減少させ、致死量のコカインを与えられたマウスの死を防いだ。
doi: 10.1038/s41551-018-0293-z
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology