注目の論文
【健康科学】マウスの関節の再生
Nature Communications
2019年2月6日
Health sciences: Regenerating joints in mice
関節を損傷したマウスに対して、いくつかの増殖因子を組み合わせて関節の再生を促す方法について報告する論文が、今週掲載される。
哺乳類の再生能力は低く、切断創や外傷が生じると、その部位に瘢痕組織が形成されるのが通例だ。先行研究では、マウスで、指の切断創を骨形成タンパク質(BMP)2という増殖因子を用いて処置すると骨断端の伸長が促されることが明らかになったが、関節やその他の骨格要素の再生は起こらなかった。
今回、Ken Muneokaたちの研究グループは、マウスに別の増殖因子BMP9を用いた処置を行うことで、関節軟骨に覆われた骨格要素と滑液腔からなる関節構造の形成が促されたことを報告している。ただし、この過程において、滑液腔の形成を開始させるためには、細胞がPrg4遺伝子を発現している必要があることが分かった。また、Muneokaたちは、切断創をBMP2とBMP9で連続的に処置すると、骨細胞と関節細胞の形成につながることも明らかにした。
Muneokaたちは、今回の研究によって、哺乳類の切断創の細胞には関節再生能力とそのための情報が保持されているという証拠が得られたと主張している。
doi: 10.1038/s41467-018-08278-4
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology