注目の論文
【生態学】英国でのハイイロチュウヒの消失にライチョウ狩場が関係していた
Nature Communications
2019年3月20日
Ecology: Hen harrier disappearances in Britain associated with grouse moor use
英国では、ライチョウ狩場を生息地として用いるハイイロチュウヒの消失確率が高いことを報告する論文が、今週掲載される。この知見は、人工衛星標識を取り付けたハイイロチュウヒ58羽のデータに基づく研究から明らかになった。
今回、Arjun Amar、Megan Murgatroydたちの研究グループは、人工衛星による追跡装置とリモートセンシングによる生息地と土地管理のデータを用いて、ハイイロチュウヒの死と消失に、アカライチョウの狩猟のために管理された土地が関係しているかを調べた。研究対象となった58羽のハイイロチュウヒのうち38羽が消失し(つまり、装着されていた標識の故障を示す証拠が事前に見つかっていないにもかかわらず、発信機能が突然停止し、遺骸が回収されない状況)、4羽が違法狩猟のために死んだ。著者たちは、追跡対象だったハイイロチュウヒの死や消失と、ハイイロチュウヒがライチョウ狩場を生息地として用いていたこととの間に関連があることを見いだした。また、著者たちは、人工衛星によって特定された位置データから、通常は狩場全体を用いていたハイイロチュウヒが、消失する前の1週間は狩場の中の偏った区域を使っていたことを明らかにした。
著者たちは今回の研究結果から、物理的証拠はないものの、追跡用標識の破壊とハイイロチュウヒの消失の原因は違法狩猟である可能性が非常に高いことが示唆されると主張している。
doi: 10.1038/s41467-019-09044-w
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology