【動物行動学】ネコは自分の名前が呼ばれていることを認識している
Scientific Reports
2019年4月5日
Animal behaviour: Cats recognize us calling their names
イエネコは、ヒトが発声する自分の名前と他の単語を区別できることを、78匹のイエネコの調査によって明らかにした論文が、今週掲載される。
今回、上智大学の齋藤慈子(さいとう・あつこ)たちの研究グループは、イエネコが、自分の名前と他の名詞や他のネコの名前を区別できるかを調べた。先行研究から、イヌはヒトの言葉による指示に応答できることが明らかになっているが、ネコがヒトの言葉による意思表示を理解できるのかは、それほどよく分かっていない。
齋藤たちは、日本の家庭で飼われているイエネコと「猫カフェ」で飼われているイエネコ、計78匹を調べた。この研究では、研究グループの1人または飼い主が4種類の単語を発声してから、そのネコの名前を発声した。ネコが自分の名前を認知しているかは、自分の名前を聞いた時に反応(耳や頭、尾を動かす、または声を出す)があり、自分の名前の前に発声された他の単語のうち最初に聞いた単語に反応しその後の単語に対する反応が徐々に低下した(馴化)かどうかで判定された。イエネコは、自分の名前と同じ長さで同じ位置に強勢がある他の単語を、自分の名前と聞き分けることができた。
実験の結果、イエネコは、見知らぬ人が発声した場合でも、自分の名前と他の単語を聞き分けられることが判明した。自分の名前と一般名詞を聞き分ける能力は、日本の家庭で飼われているイエネコと猫カフェで飼われているイエネコでほぼ同等だったが、猫カフェのイエネコは、自分の名前と共同生活する他のネコの名前を聞き分ける能力が低かった。齋藤たちはこの行動の原因について、猫カフェのイエネコは頻繁に自分の名前と共同生活する他のネコの名前を聞いているため、自分の名前だけでなく、それらの名前の全てを報酬や罰と関連付けてしまっていることを挙げている。
doi: 10.1038/s41598-019-40616-4
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology