注目の論文
人間は地球の磁場を感じるのか
Nature Communications
2011年6月22日
Can humans sense the Earth’s magnetism?
ヒトの網膜で発現するタンパク質をショウジョウバエに移植したところ、そのショウジョウバエが磁場を感じるようになった。この新知見は、ヒトタンパク質「クリプトクロム2」が磁気センサーとして機能できることを示しており、ヒトが地球の磁場を感じることができるのかどうかという研究にとって新たな可能性を生み出すものかもしれない。この研究成果は、今週、Nature Communicationsで発表される。 ショウジョウバエの「クリプトクロム」タンパク質は、磁気センサーとして機能できることがこれまでに明らかになっている。今回、S Reppertらは、ショウジョウバエの行動解析を行い、ヒトのクリプトクロム2によって、クリプトクロムを本来的にもたないショウジョウバエの磁気受容が改変されることを明らかにした。 この新知見は、ヒトの視覚機能が磁場の影響を受けるのかどうかを調べる研究に道を開くものかもしれない。
doi: 10.1038/ncomms1364
注目の論文
-
2月21日
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月18日
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月13日
古生物学:初期の尾の短い鳥Nature
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature