注目の論文
シアン化物による防御機構は植物と昆虫でそれぞれ独自に進化した
Nature Communications
2011年4月13日
Cyanide defence mechanism evolves independently in plants and insects
植物と昆虫が、それぞれ独自に進化して、シアン化物を防御機構に用いるようになったことがわかった。シアン化物を産生して草食動物や捕食動物を撃退することは、植物と昆虫に見られるが、同じ防御方法を使うようになった過程は、明らかになっていなかった。
今回、N B Jensenらは、ムツモンベニモンマダラ(Zygaena filipendulae)の幼生におけるシアン化物の産生について調べた。この幼生は、餌とする食用植物からシアン化物を集めることができるが、今回の研究では、この幼生が植物と同じようにシアン化グルコシドを産生するために必要な遺伝子がたった3個であることが判明した。そして、Jensenらは、植物と昆虫が、過去4億2000万年の間に独自に進化して、捕食動物に対する防御としてシアン化物を産生するために必要な同じ酵素を産生できるようになった、と結論づけている。
doi: 10.1038/ncomms1271
注目の論文
-
2月21日
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月18日
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月13日
古生物学:初期の尾の短い鳥Nature
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature