化石:100年前に出土したアフリカのヒト族の頭蓋骨
Nature
2020年4月2日
Fossils: African hominin skull comes of age
1920年代にザンビアの洞窟内堆積物(年代不明)から発掘された重要なアフリカのヒト族の頭蓋骨化石の最適年代推定値が29万9000年前であることを報告する論文が、今週、Nature に掲載される。このブロークンヒル(カブウェ)の頭蓋骨について報告した論文がNature で発表されたのは約100年前のことだったが、今回の研究結果は、ヒト族の系統樹におけるブロークンヒルの頭蓋骨の位置付けに役立つ。
ブロークンヒルの頭蓋骨は、1921年に金属鉱石の採掘中に洞窟内堆積物から発掘され、当初は、新種ホモ・ローデシエンシスの頭蓋骨とされたが、最近になって、更新世中期にヨーロッパとアフリカで生活していたホモ・ハイデルベルゲンシスのものとする研究報告があった。出土品の年代測定は、その出土品が発見された堆積物がもはや存在しないため、困難な作業になっている。また、この化石標本には高濃度の重金属が含まれていたため、特に放射性年代測定が難しかった。そのため、ブロークンヒルの頭蓋骨の年代は、議論の的となっており、50万年前のものとする研究者もいる。
今回、Rainer Grun、Chris Stringerたちの研究チームは、頭蓋骨が発見された翌日に同じ地域で発掘された他の骨化石(例えば、脛骨と大腿骨の断片)を分析し、1920年代に研究者が頭蓋骨から直接こすり取った試料(英国ロンドンの自然史博物館のアーカイブで最近発見された)も分析した。その結果、ブロークンヒルの頭蓋骨は約29万9000年前のものと結論付けられた。
更新世中期のアフリカは、ヨーロッパとアジアと同様に、複数のヒト族系統が同時に存在しており、ホモ・ハイデルベルゲンシスとホモ・ローデシエンシスの複合体が、現生人類の妥当な共通祖先でないかもしれないことが今回の研究結果から示唆されている。
doi: 10.1038/s41586-020-2165-4
注目の論文
-
2月21日
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月18日
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月13日
古生物学:初期の尾の短い鳥Nature
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature