注目の論文
イネの粒大と収量を制御する遺伝的多型
Nature Genetics
2011年10月24日
Natural variation in regulating grain size and yield in rice
広範な地域で栽培されるイネに関して、自然発生する遺伝的多型が粒の大きさの制御に寄与することが明らかになった。この新知見は、イネの収量改善に直接的に役立つ可能性があり、対応する遺伝子に類似の変異をもつ他の穀物の収量改善にも役立つもしれない。
肥料などを増やさずに作物の収量を増やすことは、育種研究の主たる目標の1つだ。粒大(粒の大きさ)は、人類が栽培化し、人為選択した穀物の重要な特性だ。
今回、Q Zhangたちは、イネの粒大と収量を制御する可変領域遺伝子GS5の位置を決定し、単離したことを報告している。GS5遺伝子の発現増加は、粒大の増加と関連しており、このことは粒幅、充填率、重量などの形質に反映される。
doi: 10.1038/ng.977
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology