注目の論文
健康:食餌のタイミングの制限によって、マウスの運動持久力が向上する
Nature Metabolism
2023年6月27日
Health: Restricting meal timing enhances exercise endurance in mice
マウスの食餌を安静時に制限することによって、運動に対する持久力を向上させられるとの観察結果が得られた。このことを報告する論文が、Nature Metabolismに掲載される。この知見から、運動能力を改善するためには、栄養成分を考慮するだけでなく、食餌を取るタイミングも重要なことが示唆される。
食物の摂取を1日の特定の時間帯に制限するという食餌療法が、比較臨床試験での減量戦略として関心を集めている。一部の人にとっては、カロリー摂取を制限する食餌療法よりも着実に実行できると感じられるからである。また、最近得られた証拠から、心血管代謝を改善するには運動するタイミングも重要なことが示唆されている。
Min-Dian Li、Catherine Wong、Zhihui Zhangらは、訓練されていない雌雄のマウスを3週間、日中に制限を設けて食物摂取させ(日中の安静時に限って食物を得られるようにした)、運動能力を測定した。日中に制限して摂食させた場合には、夜間に食物摂取できたマウスや24時間いつでも食物摂取できたマウスと比較すると、トレッドミルでの走行時間と走行距離がほぼ2倍に増加した。この運動能力改善は、骨格筋での脂質代謝の変化によって起こり、概日時計に依存しているらしいことが分かった。
著者らは、これらは夜行性動物である齧歯類での知見であり、ヒトの身体的活動能力改善を図る食餌療法としての摂食のタイミングについて解明するには、さらに研究が必要だと述べている。
doi: 10.1038/s42255-023-00826-7
注目の論文
-
2月21日
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月18日
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月13日
古生物学:初期の尾の短い鳥Nature
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature