注目の論文
加齢に伴う記憶喪失の回復
Nature Neuroscience
2012年7月2日
Restoring aging-associated memory loss
老齢マウスの記憶障害は、脳内でDNAメチル化が減少するのが原因となっている可能性がある。このような研究が、今週のNature Neuroscience誌電子版に報告されている。この発見は、通常の加齢に伴う記憶力の減退の背景をなす潜在的な原因を示唆 している。
メチル化はDNAに付加される印であり、この印の有無は遺伝子が活動(発現)するかしないかに影響を及ぼす。Hilmar Badingらは、老齢のマウスでは、海馬という脳内で記憶の創出や保管に重要なはたらきをする領域でDNAをメチル化するタンパク質が減少していること を発見した。
老齢マウスの脳内においてこのタンパク質を増加させたところ、マウスは若齢マウスとまったく同様の記憶を示した。逆に、若齢マウスでこのタン パク質を減少させると、老齢マウス同様に記憶が損なわれるようになった。
doi: 10.1038/nn.3151
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology