注目の論文
肺がんの標的療法に対する耐性獲得を克服する
Nature Genetics
2012年7月2日
Resistance in targeted cancer therapy
特定の遺伝子変異を伴う非小細胞肺がん(NSCLC)において、治療薬に対する耐性獲得を防止し、又は克服できると考えられる治療標的が明らかになった。この結果を報告する論文が、今週、Nature Genetics(オンライン版)に掲載される。
細胞表面受容体EGFRに変異のある非小細胞肺がんについては、エルロチニブのようなチロシンキナーゼ阻害剤を用いた治療法があり、平均で約3か月の延命効果がある。ところが、この治療法では、ほぼ常に腫瘍の耐性獲得が起こる。
今回、T Bivonaたちは、一部の耐性ヒト非小細胞肺がんにおいて酵素AXLキナーゼの発現が上昇することを明らかにした。また、耐性腫瘍細胞と耐性腫瘍のマウスモデルでAXLの機能を阻害したところ、一般的な非小細胞肺がん治療薬エルロチニブに対する感受性が回復した。Bivonaたちは、耐性獲得したEGFR変異型肺がんの患者において、AXLが治療標的になるという見解を示している。
doi: 10.1038/ng.2330
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology