注目の論文
他人の失敗に学ぶ
Nature Neuroscience
2012年8月6日
Learning from others’ mistakes
今週のNature Neuroscienceオンライン版に発表された論文によると、サルの前頭葉内側皮質には、他のサルが意思決定を誤った場合にシグナルを伝達する神経細胞が ある。サルとヒトは他者の失敗から学習できることが知られており、今回の成果は脳内で必要な情報を解読している可能性のある領域解明に光明を投ずるものである。
Masaki Isodaらは、次の2つの選択肢のどちらかを2匹のサルに順番に選ばせた。一方を選ぶと2匹ともに報酬が与えられ、もう一方を選ぶとどちらか1匹には報酬が与えられない。サルは、互いに相手の行動の結果を利用してよりよい行動を選択ができた。前頭葉内側皮質には、相手のサルが失敗したときに発火が増加する神経細胞群が存在していた。そのおよそ半数の活性は報酬がもらえないことと一般的に相関していたが、もう半数は相手の間違った行動に特異的に応答していた。
ヒトについての以前の研究から、前頭葉内側皮質は他者から学習するときに失敗を監視するのに重要であることが示唆されているとはいえ、この結果は他者の失敗を専門に表現する神経細胞の存在を示す初めての証拠である。
doi: 10.1038/nn.3180
注目の論文
-
2月21日
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月18日
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月13日
古生物学:初期の尾の短い鳥Nature
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature