注目の論文
【神経科】ヒトが注意を向けると視床枕核で起こること
Nature Communications
2012年9月12日
Neuroscience: Paying attention
ヒトが注意を向けるとき、脳の視床枕核で、注意対象に関する情報が処理され、それ以外の物に関する情報が除外されていることが判明した。この新知見は、脳内で視覚的注意がどのように維持されているのかに関する新たな手がかりをもたらしている。研究結果を報告する論文は、今週、Nature Communicationsに掲載される。
視床枕核は、視覚的注意に関与していると長い間考えられてきたが、この知見の相当部分は、脳卒中患者のように視床枕核に損傷のある被験者から得られたものだった。今回、J FischerとD Whitneyは、視覚刺激を提示された健康な被験者の脳について画像解析を行った。その結果、各被験者の同じ視野内で行動的に意味のある複数の刺激が視覚的注意資源をめぐって競合する場合に、視床枕核の活動が、無視対象ではなく、注意対象によって活発化することが判明した。FischerとWhitneyは、皮質視覚野が、注意対象と無視対象の両方に応答することから、視床枕核が、視覚を混乱させる要素を除去する独特な役割を担っていることが明らかになったと指摘している。
doi: 10.1038/ncomms2054
注目の論文
-
2月21日
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月18日
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月13日
古生物学:初期の尾の短い鳥Nature
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature