注目の論文
がんを利用する
Nature Chemical Biology
2012年9月24日
Coopting cancer
がん細胞の変異の仕組みからヒントを得て新種の反応を触媒する酵素が設計されたという論文が、Nature Chemical Biology(オンライン版)で発表される。この反応の成功は、ナイロンの前駆体である汎用化学物質「アジピン酸」の生物触媒による生産とともに、ほかのタンパク質の設計に関しても意義のあるものである。
目的の分子に至るまでの化学反応を触媒するために利用する酵素の数を増やし、場合によって必要とされる過激な溶媒やそのほかの障害物の利用を回避することは、合成化学の課題となっている。しかし、実用規模の化学変換では、目的の反応を触媒することが知られている酵素が存在しないために酵素を利用することができない場合が多い。
Hai Yanたちは、そのような用途にがんの変異が利用可能であることを明らかにした。研究チームは、広く利用されているアジピン酸を製造する生物触媒過程に欠けている反応が、がん細胞に発見された変異型のイソクエン酸脱水素酵素が触媒する反応に酷似していることに気付いた。類似したホモイソクエン酸脱水素酵素に同じ変異を導入することにより、狙いどおり2-オキソアジピン酸塩が(R)-2-ヒドロキシアジピン酸塩に変換された。
doi: 10.1038/nchembio.1065
注目の論文
-
1月21日
健康:GLP-1受容体作動薬に関連する健康上の利益とリスクの調査Nature Medicine
-
1月21日
神経科学:ブレイン・コンピューター・インターフェースを用いたバーチャルクアッドコプターの操縦試験Nature Medicine
-
1月16日
人類学:鉄器時代のブリテンにおけるケルトの「ガールパワー」Nature
-
1月14日
健康:米国における認知症リスクの増加Nature Medicine
-
1月14日
微生物学:腸内細菌が砂糖への欲求を制御している可能性があるNature Microbiology
-
1月9日
生物多様性:淡水生物の約4分の1が絶滅の危機に瀕しているNature