注目の論文
肝臓がんの治療に腫瘍細胞を殺すウイルスが有望
Nature Medicine
2013年2月11日
Cancer killing virus shows promise for liver cancer
JX-594ウイルスに、進行肝癌患者に感染して腫瘍細胞を殺す、用量依存的な治療効果があるとの報告が寄せられている。
JX-594はワクシニアウイルスを改変したもので、David Kimたちは、これを用いて第1相臨床試験(初めての投与量設定試験)を行い、このウイルスで抗腫瘍免疫応答を誘導できることを証明した。このウイルスを高用量投与した肝細胞がん(HCC)患者の平均生存期間は、低用量投与群が6.7か月であるのに比べ、14.1か月になることがわかった。
これらは新しいがんの治療方法として期待を抱かせる結果だが、プラセボ群を対象にしたもっと大規模な臨床試験で確認する必要があり、また、JX-594の防御効果の機序を完全に解明するには、さらなる研究が必要だろう。
doi: 10.1038/nm.3089
注目の論文
-
2月21日
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月18日
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月13日
古生物学:初期の尾の短い鳥Nature
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature