注目の論文
【進化】実験室での共食い
Nature Communications
2013年5月1日
Evolution: Cannibals in the lab
実験室条件下でのショウジョウバエ幼虫の捕食性共食いを示す証拠が得られたことを報告する論文が、今週掲載される。通常は肉食種でないショウジョウバエに見られる共食い行動が、栄養不良の条件下での生き残りに寄与している可能性のあることが、この論文に示されている。
今回、Roshan Vijendravarmaたちは、混雑した実験室条件下で、ショウジョウバエの若齢幼虫に共食い行動が見られること、すなわち蛹化の準備に入っている高齢幼虫を定期的に攻撃し、食べていることを明らかにした。襲撃された犠牲者が発する匂いによって、もっと多くの襲撃者が襲撃現場へ誘引されるため、この共食いは集団行動になっている。また、Vijendravarmaたちは、共食いによって、幼虫の口器が可塑性をもつようになり、百世代にわたって栄養不良状態下に維持された個体群が進化して、共食い種としての効率を高めたことを示す証拠も示している。
doi: 10.1038/ncomms2744
注目の論文
-
4月3日
医療:小型ペースメーカーが低侵襲移植を可能にするかもしれないNature
-
4月3日
医学:帯状疱疹ワクチンと認知症リスク低下との関連性Nature
-
4月3日
農業:単一の親ひまわりの作成が育種を加速する可能性Nature
-
4月2日
農業:家畜における抗生物質の使用量の増加を予測Nature Communications
-
4月1日
神経科学:麻痺患者のためのリアルタイムで思考を音声に変換する装置の開発Nature Neuroscience
-
4月1日
健康:アルツハイマー病における認知機能低下のバイオマーカーNature Medicine