注目の論文
特殊な皮膚ヘルパー
Nature Immunology
2009年7月6日
Specialized skin helpers
皮膚感染との戦いを専門に担う新種の免疫細胞を同定したとの報告が2つ寄せられている。この研究が、乾癬やアトピー性皮膚炎といった皮膚症状の治療法開発に役立つ可能性がある。
同定された特殊な細胞はTH-22細胞とよばれ、皮膚の炎症や創傷治癒にかかわる化学メディエーターとして知られているインターロイキン22(IL-22)を分泌する。F SallustoとH Spitsをリーダーとする2つの研究グループはどちらも、このTH-22細胞がCCR6、CCR4、CCR10という受容体を発現し、これが細胞を皮膚へと誘導することを明らかにした。F Sallustoのグループはさらに、TH-22細胞が、IL-6とよばれる化学メディエーターとある種の情報伝達分子の放出を介して、形質細胞様細胞とよばれる独特な免疫提示細胞によって作られることも明らかにした。
SallustoたちもSpitsたちも、このTH-22細胞のスイッチが入ったままになると悪循環が起こり、乾癬やアトピー性皮膚炎のような皮膚疾患につながる可能性があると考えている。
doi: 10.1038/ni.1767
注目の論文
-
2月21日
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月18日
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月13日
古生物学:初期の尾の短い鳥Nature
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature