注目の論文
		
			
        
		
		1型糖尿病の扇動者
Nature Immunology
2009年8月10日
Instigator of type 1 diabetes?
Deaf1タンパク質の活性の変化が、1型糖尿病の発症に関係しているらしい。
糖尿病は自己免疫疾患の一種で、T細胞がインスリンを生産する膵臓のβ細胞を攻撃、破壊することによって起こる。正常なら、T細胞は自己タンパク質への暴露によって、これらの膵臓細胞にも寛容性をもつようになる。
C G Fathmanたちは、これら自己タンパク質の膵臓リンパ節での発現をDeaf1タンパク質が促進することを、マウスで明らかにした。しかし、1型糖尿病の発症と時期を同じくして、機能をもたない型のDeaf1が発現されることがわかった。
重要なのは、1型糖尿病患者で同様の機能をもたないDeaf1が健常者に比べて高い濃度で発現されていることである。Deaf1活性の喪失が1型糖尿病の発症に直接結びつくのかを解明し、治療によって非機能性Deaf1変異体の発現を防げるかを明らかにするには、さらに研究が必要である。
doi: 10.1038/ni.1773
注目の論文
- 
    10月31日 古生物学:アンモライト宝石が鮮やかな色を得る仕組みScientific Reports
- 
    10月31日 古生物学:小さなティラノサウルスの謎Nature
- 
    10月30日 生物学:新しい抗毒素が蛇咬傷から守るNature
- 
    10月30日 細胞生物学:ホッキョククジラの長寿の謎が解明されるNature
- 
    10月28日 生態学:人間の移動はすべての陸上動物を上回っているNature Ecology & Evolution
- 
    10月28日 健康:女性は運動によってより大きな心臓の健康効果を得られるかもしれないNature Cardiovascular Research

