注目の論文
肺炎の新しいモデル
Nature Medicine
2010年9月20日
A new model for pneumonia
心臓細胞のミトコンドリア膜の重要な成分であるカルジオリピン(ジホスファチジルグリセロール)が、肺炎のマウスモデルで果たす役割の報告が寄せられている。今回の知見によって、カルジオリピンの量やヒトの肺炎との分子レベルでのかかわりを変化させる、新しい治療法に道が開ける可能性がある。
肺炎は感染症による死亡の主な原因の1つだが、細菌性肺炎が肺に感染して長期にわたって損傷を与える仕組みはよくわかっていない。R Mallampalliたちは、肺炎患者ではカルジオリピンレベルが上昇していることを発見した。これが肺の損傷につながっている可能性がある。
リン脂質輸送体ATP8b1がカルジオリピンに結合し、これを細胞内に引き込むことが明らかになった。カルジオリピンの取り込みができない変異型ATP8b1をもつマウスでは、肺炎患者と同様に、肺液のカルジオリピン濃度が上昇した。このATP8b1変異マウスは細菌性肺炎を起こしやすいことから、肺炎の新しい概念モデルになると考えられ、カルジオリピンが肺炎に果たす役割が明らかになった。
doi: 10.1038/nm.2213
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology