注目の論文
不整脈に関連する多型
Nature Genetics
2010年2月22日
Variants associated with irregular heartbeat
特定のタイプの心房細動に対する高いリスクに関連する遺伝的多型が同定された。
心房細動は、心不整脈の中で最も多くみられるタイプのもので、欧米での患者数は、約700万人に上る。典型的な心房細動の危険因子は、加齢、男性、肥満、高血圧、心不全である。ところが、心房細動症例のごく一部を占めるに過ぎない孤立性心房細動の場合には、明確な誘発因子が見られず、その一方、より低い年齢層で発症している。
P Ellinorらは、発症年齢が66歳未満で、心不全の病歴のない孤立性心房細動患者1,335人のゲノムを解析した。その結果、染色体1q21上のKCNN3遺伝子における多型と孤立性心房細動との遺伝的関連が判明した。
doi: 10.1038/ng.537
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology