注目の論文
髄膜炎菌性疾患に関連する遺伝的多型
Nature Genetics
2010年8月9日
Variants associated with meningococcal disease
髄膜炎菌性疾患に対する感受性に関連する遺伝的多型について報告する論文が、Nature Genetics(電子版)に掲載される。髄膜炎菌性疾患は、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)の感染によって生じ、低年齢層の罹患率が高く、治療を受けない場合の死亡率が高い。
この論文で、S Davilaらは、髄膜炎菌性疾患についてのゲノムワイド関連解析を行い、その結果を報告している。今回の関連解析は、英国の475症例を対象に実施され、その後、西ヨーロッパと南ヨーロッパの2集団において解析結果の再現性が確認された。Davilaらは、宿主の髄膜炎菌性疾患感受性に関連するゲノム領域を同定したが、この領域には、自然免疫応答の一部である補体第二経路の調節因子である補体H因子(CFH)遺伝子が含まれている。補体H因子は、髄膜炎菌と結合し、その感染に対する宿主の免疫応答に関与している。
doi: 10.1038/ng.640
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology