注目の論文
細胞質内の細菌やDNAウイルスと闘う
Nature Immunology
2010年3月29日
Fighting cytosolic bacteria and DNA viruses
ある種の細菌感染やDNAウイルスに対する免疫応答にDNAセンサーAIM2が不可欠であることが、初めて生化学的、遺伝学的に証明された。
AIM2インフラマソームは複数のタンパク質からなる複合体で、微生物の侵入に対する宿主の防御応答に必要な物質の放出を引き起こす。K Fitzgeraldが率いるグループとE AlnemriのグループがAIM2をもたないマウスを作り、AIM2が免疫応答に及ぼす影響を検証したところ、AIM2は、野兎病(ツラレミア)の原因となる野兎病菌Francisella tularensisに対する免疫に不可欠なことがわかった。さらにFitzgeraldのグループは、ある種のポックスウイルス、マウスサイトメガロウイルス感染にもAIM2インフラマソームの活性化が必要なことを発見した。また、リステリア症の原因となる細菌Listeria monocytogenes感染にも、AIM2インフラマソームがある程度かかわることもわかった。
さらに研究を進めれば、それ以外にもどのような細菌、ウイルスの細胞内侵入にAIM2が必要か、明らかになるかもしれない。
doi: 10.1038/ni.1859
注目の論文
-
2月21日
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月18日
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月13日
古生物学:初期の尾の短い鳥Nature
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature