注目の論文
【進化】雌のキマエホソバは雄の「本物の」求愛歌を認識できる
Scientific Reports
2013年6月20日
Evolution: Female lichen moths see through males’ ultrasonic serenades
雌のガが交尾相手候補の超音波の「求愛歌」とコウモリの反響定位鳴声を区別できるかどうかは、ガの種類によって異なるという見解が発表された。今週掲載される論文は、ガの詐欺的な性的コミュニケーションと本物の性的コミュニケーションの進化に関する新たな手がかりをもたらしている。
ガにおける超音波の交尾シグナルは、コウモリの反響定位鳴声への感覚的偏りという防御機構を利用して進化してきたと考えられている。ガは、音調を区別できないため、パルスの持続時間、間隔、強度といった情報を使って聴覚信号を解釈している。今回、中野亮(なかの・りょう)たちは、無関係な2種のガ(キマエホソバとアワノメイガ)に関する研究を行い、雌のキマエホソバは、コウモリの反響定位鳴声と交尾相手候補の超音波の求愛歌を区別できるが、雌のアワノメイガは区別できないことを実証した。雌のアワノメイガの場合、雄の求愛歌があると、コウモリを避けるためのすくみ行動応答が起こり、雄は交尾を達成しやすくなる。この場合、雌は、求愛歌に騙されていることになる。一方、雌のキマエホソバは、「本物の」求愛歌によって交尾相手を認識している。
雄が性的状況でたまたま発した音をきっかけとし、それを区別できる雌と区別できない雌がいることで、本物の求愛歌と詐欺的な求愛歌が進化したことが、今回の研究で示唆されている。
doi: 10.1038/srep02003
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology