注目の論文
ゴミを除去
Nature Immunology
2013年7月29日
Taking out the trash
死んだ細胞や死にかけた細胞が体からどのようにして排出されるのかが、明らかになった。
細胞が死にかけると、すぐに血清成分の1つC1qが細胞を覆う。このC1qが細胞の除去にかかわっていると考えられてはいたが、そのしくみは不明だった。Terry Meansたちは、数種類の免疫細胞に存在するSCARF1とよばれる受容体が死にかけた細胞に結合しているC1qを認識すると、この免疫細胞が死にかけの細胞を取り込んで処理することを発見した。マウスでSCARF1の機能を阻害すると死んだ細胞が蓄積し、その後、ヒトの紅斑性狼瘡で見られるのに似た有害な炎症が起こる。
著者たちは、この除去機構の機能不全はさまざまな炎症性疾患の原因となっている可能性があり、この機構を詳しく解明すれば新たな治療法に結びつくかもしれないと述べている。
doi: 10.1038/ni.2670
注目の論文
-
2月21日
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月18日
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月13日
古生物学:初期の尾の短い鳥Nature
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature