注目の論文
【材料】クモの糸に導電性を与えて高性能センサーの開発をめざす
Nature Communications
2013年9月11日
Materials: Conductive web improves spidey sensors
クモの糸をカーボンナノチューブで被覆して作った強力で柔軟な導電性繊維について記述された論文が、今週掲載される。今回の研究で、この材料をエレクトロニクス用途に利用する道が開かれた。
クモの糸は、すぐれた強度と柔軟性など、構造的に有益な特性を数多く備えており、電子デバイスでの利用で注目を集める可能性があるが、エレクトロニクス用途で利用できるかどうかは、導電性材料との適合性にかかっている。今回、Eden Stevenたちは、クモの糸を導電性カーボンナノチューブで被覆するための合成方法を開発した。この方法で作製される材料は、被覆されていない導電性繊維より靭性が高く、この新材料の導電性は糸の物理的歪と湿度に依存している。今回の結果は、この材料を用いたさまざまなセンサー(例えば、心臓パルスセンサー)の実証を通じて、クモの糸を用いた電気デバイスのさらなる開発に役立つことが期待されている。
doi: 10.1038/ncomms3435
注目の論文
-
2月21日
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月18日
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月13日
古生物学:初期の尾の短い鳥Nature
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature