注目の論文
ヒト幹細胞のゲノムに正確な変化を加える
Nature Methods
2014年2月10日
Making precise changes in the genome of human stem cells
正確な変異が導入された希少なヒト多能性幹細胞を分離する方法が、今週号に掲載される。この方法は、正確な疾患変異を持つヒトiPS細胞株または疾患変異が修正されたヒトiPS細胞株を簡単に樹立することができ、疾患の遺伝的基盤の解明を進展させる上で有用と考えられる。
膨大な数のゲノム変異が統計的にヒトの疾患と関連付けられており、そうした変異の生物学的影響を実験的に研究する方法が切望されている。選択的ゲノム工学ツールによるヒト多能性幹細胞への正確な変異導入は、この目標を達成するための画期的な方法となる。
しかし、ゲノムを正確に変化させながらそれ以外の影響を最小限に抑えることは極めて困難である。Bruce Conklinたちは、これまで酵母の遺伝学に利用されてきた方法を、ヒト人工多能性幹(iPS)細胞用に改変した。その方法を高感度なデジタル式の生化学的検出法と組み合わせると、低レベルのTALEN(transcription activator-like effector nuclease)で目的遺伝子に正確な変異を導入した希少なヒトiPS細胞の分離に利用可能であることが示された。研究チームは、ヒトゲノムの複数遺伝子でその方法の有効性を実証した。
doi: 10.1038/nmeth.2840
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology