注目の論文
免疫寛容を育む
Nature Immunology
2014年3月17日
Nurturing tolerance
制御性T細胞は免疫応答を抑制する作用を持ち、そのため1型糖尿病などの自己免疫疾患を防ぐ働きをする。その発生の仕組みについての報告が寄せられている。
免疫系のT細胞は全て、TCRと呼ばれる受容体分子を発現する。自己免疫作用を引き起こす可能性のあるTCRを持つT細胞は、大半が発生の際に死んでしまうが、一部は制御性T細胞になるために生き残る必要がある。これらの細胞がどのような仕組みで細胞死を回避し、制御性T細胞になるのかは、解明されていなかった。
Michael A. Farrarたちは、マウスの制御性T細胞が細胞表面に3種類の分子(GITR、OX40、TNFR2)を特異的に発現していることと、これらの分子の活性化が、発生中の制御性T細胞を細胞死から守ることを明らかにした。GITR、OX40、TNFR2は、TCRを介して伝達されるシグナルを調節し、制御性T細胞をある種の細胞死から救うことによって、自分の体に対する免疫系の寛容を維持し、自己免疫疾患を防ぐ働きをしている。
doi: 10.1038/ni.2849
注目の論文
-
1月21日
健康:GLP-1受容体作動薬に関連する健康上の利益とリスクの調査Nature Medicine
-
1月21日
神経科学:ブレイン・コンピューター・インターフェースを用いたバーチャルクアッドコプターの操縦試験Nature Medicine
-
1月16日
人類学:鉄器時代のブリテンにおけるケルトの「ガールパワー」Nature
-
1月14日
健康:米国における認知症リスクの増加Nature Medicine
-
1月14日
微生物学:腸内細菌が砂糖への欲求を制御している可能性があるNature Microbiology
-
1月9日
生物多様性:淡水生物の約4分の1が絶滅の危機に瀕しているNature